消防車が来た!

こんにちは。副園長でございます。

本日、幼年消防クラブ員の活動で消防士体験をしました。
実は、年長さんに消防士・消防車が来ることは内緒だったらしく、園庭に消防車が入ってきたらそれはそれは大興奮でした😁
園庭に出て、消防士さんの話を聞いた後、防火服を着てホースを持ったり、ポンプ車に乗せてもらいワクワク体験をしました!
年長さんの消防士体験が終わると、年中・年少さんも消防車を見学したり乗せて貰ったりしました。
詳しくはお子さんに!

森の探検

こんにちは。副園長でございます。

本日、年長さんは「長峰の森」に行きました。
幼稚園から歩いて10分程で目的地に到着しました。
森の中を探検して歩き回り、何かを見つける度に大歓声を上げて楽しんで来ました😁
詳しくはお子さんに!

ハッピーハロウィン

こんにちは。副園長でございます。

本日、午後から全園児でハロウィンごっこをしました。
自分で作ったハロウィンのフォトプロップスやお面等を身にまとい、「Trick or Treat」といってお友だちと先生たちを驚かしました😁
本日、自分で作ったもの貰ったものをお持ち帰りしましたので、詳しくにお子さんに!

運動会その後

こんにちは。副園長でございます。

本日、運動会の余韻を楽しみました。
お部屋では、運動会を思いながら経験画を描きました。
園庭では、鼓笛の楽器や旗を年中さんが体験させて貰い、年長さんは得意げに教えていました。
また、年少さんと年長さんが合同で大玉転がし競争をして一緒に盛り上がりました(^^)v
詳しくはお子さんに!

避難訓練

こんにちは。副園長でございます。

火災を想定した避難訓練を、13日に年長児、16日に年中少児に行いました。
避難訓練は、子どもたちに命の大切さを教え、「おはしも」のお約束を教え、避難経路を教えますが、一番の目的は教職員の避難誘導手順の確認(練習)です。
2Fホールから屋上に出て、年長さんは非常階段、年中と年少さんは避難スロープを使い、第一避難場所の園庭に移動しました。
みんな真剣に取り組み、お約束を守り上手に避難することができました!
火災発生はまず無いと思いますが100%無いとは言い切れません。万が一のための確認です。

子どもたちが帰ってからは、プール掃除をしました。
20日はプール開きです。楽しみですね(^^)v