事件です!

こんにちは。副園長でございます。

事件です!
ある年少さんが、年長さんが大切に育てている「なす」を採ってしまいました(/・ω・)/(まだまだとても小さな実でした)
年長さんは急遽その対策に乗り出し、皆であれこれ考えながら運動教具でなすの周りにバリケードを作り、見回りをしよう等のアイデアも出ました。
ひょんなことから、自分たちの「なす」を守るための良い経験が出来たようです。
無事に全部の「なす」を収穫できることをお祈り申し上げます…

かたつむりで遊ぶ

こんにちは。副園長でございます。

年少さんのお部屋から、♪でーんでんむーしむしかーたつむり~ 賑やかで楽しそうな歌声が聞こえてきました。覗いてみると制作した「かたつむり」を手に持って踊っていました(^◇^)
かたつむりとお部屋をお散歩したり、お友だちのかたつむりとお話したり、壁に貼られた傘(これも自作)に雨宿りしたり、想像力を膨らませかたつむりで楽しく遊びました!

幼年消防クラブ員の任命式

こんにちは。副園長でございます。

本日、幼年消防クラブ員の任命式を行ないました。
綾瀬市はまん防適用地域のため、今年も残念ながら消防本部の方は来られませんでした。
代わりに園長先生から幼年消防クラブのお話があり、任命証が一人ひとりに手渡たされ幼年消防クラブの一員になりました。
任命証は本日持ち帰りましたので、お家に飾ってください。

年少さんは、避難訓練をしました。
「おはしも」のお約束をして、避難滑り台を滑って園庭に避難しました。
避難中はおしゃべりはなく、避難スロープが怖くて泣く子もなく、とっても上手にできました(^^)v

避難訓練

こんにちは。副園長でございます。

昨日(25日)は年長さん、本日(26日)は年中さんが、火災発生時の避難訓練を行いました。
今回は、園児に避難経路を教え、教職員は誘導手順の確認が主です。
2Fホールで命の大切さ、「おはしも」のお話をして、年長さんは避難階段、年中さんは避難滑り台を使い、園庭(第一避難場所)へ移動しました。
移動中のおしゃべりはなく、みんな上手に避難することができました。年長さんは、みんな「おはしも」を覚えていました(^^)v

新聞紙破り

こんばんは。副園長でございます。

本日、年少さんが新聞紙破りを楽しみました!
お家ではなかなか許されない遊びですね。
がむしゃらに新聞紙を破って、舞い上げて…それはそれはとても楽しそうでした(^^)v