こんにちは。副園長でございます。
本日、年少さんは園外保育に出かけるためにお散歩の練習(交通安全教育)を行いました。
道路の歩き方、車が来たらどうするのか、横断歩道の渡り方等を練習しました。
最後に、園庭の門から出て通用門まで幼稚園の前を歩きました。

上手に並んで歩いていますね(^^)v
こんにちは。副園長でございます。
本日、年少さんは園外保育に出かけるためにお散歩の練習(交通安全教育)を行いました。
道路の歩き方、車が来たらどうするのか、横断歩道の渡り方等を練習しました。
最後に、園庭の門から出て通用門まで幼稚園の前を歩きました。

上手に並んで歩いていますね(^^)v
こんにちは。副園長でございます。
来週末に行われる運動会に向けて、子どもたちは楽しんで練習しています。
練習は学年単位で行っていますが、そんな中、本日、各学年の練習を他の子どもたちが観覧することになり、ちょとしたお披露目会みたいになりました。
まだ一ヶ月も練習していないのですが、お客さんを前にしても、堂々とのびのび演技していました(^^)v みんなとっても上手に出来ました。大したもんです!
年長さんの鼓笛隊も揃ってきましたよ~(^^)v
演技が終わると自然と拍手が起こり、遊戯はところどころ一緒に踊ったりもしていました。



こんにちは。副園長でございます。
本日、食事の際使用している飛沫防止パーテーションを透明アクリル板に入れ換えました。
早期に収束する事を期待して、取り敢えず段ボールで作った物を使用していましたが、当面必要な状況は続くかと…
マスクを外したらおしゃべりしない、のお約束は継続中ですが、対面のお友だちの顔が見えるようになり、食事中の笑顔が増えました(^^)
また、食事中のお部屋も明るくなりました!
この様な物が必要無くなることが一番ですがね。

こんにちは。副園長でございます。
本日、全園児で火災発生時の避難訓練を行いました。
7月の避難訓練では、2Fからの避難の際に利用する避難滑り台、非常階段の使い方の練習を行いました。
今回は、保育中に職員室から出火、煙が廊下に立ち込めた想定で行いました。(非常ベルの音も流しています)
訓練中は、誰一人おしゃべりすることなく担任の指示に従い、速やかに第一避難場所の園庭(今回は北西側)に避難することが出来ました。
2回目の成果が出ています。
幼稚園で火災が起こる可能性は低いと思われますが、万が一に備えての訓練です。

こんにちは。副園長でございます。
本日、年長さんが水あそびをしました。
英語の後でしたが、元気元気! というより激しい(/・ω・)/
お天気にも恵まれ、たくさん遊びました(^^)v
