一日保育

こんにちは。副園長でございます。
本日から一日保育が始まりました!

登園後は外あそびの時間です。自由に遊びます。
お部屋に戻る前、全員で整列して朝の体操をしました。これから毎日、お天気の日は外で体操をします。

今日は一日保育なので、給食も食べました。
年少さんもとても上手に食べていました。完食した子もいました\(^o^)/
そして、給食の後はお部屋の掃除をしたら外あそびの時間です。
やはり身体を動かすのが一番、皆楽しそうに園庭で遊んでいました。

今日はとても疲れている(特に新入園児さん)と思います。
明日もたくさん遊びますので、ゆっくり休みましょう。
「早寝・早起き・朝ごはん」(^^)v

詳しくはお子さんに!

園庭めぐり

こんにちは。副園長でございます。

本日、年中少さんが園庭めぐりをしました。
園庭に設置されている遊具の名前や使い方、また、遊ぶ時のお約束等を学びました。
説明を聞いた後は、早速遊んでみました。お砂場やドラえもん、ブランコやUFOで遊んで…やっぱりお外はとても楽しそうでした(^^)

新年度保育初日

こんにちは、副園長でございます。

今日から保育開始。思いのほか穏やかなスタートとなりました(^^)v
朝の自由時間は、年長さんが年中少さんクラスで一緒に遊んでくれます。下の子の面倒を見ている姿は、もうすっかりお兄さんお姉さんです。
一斉保育時間の年中少さんは、ロッカーやかばん掛けの場所など自分の身の回りのことを覚えました。また、年中さんは園内巡りもしました。
一方、年長さんは至って普通(^◇^)。身長・体重も余裕で測りました。

幼稚園ではやることがどんどん増えていきますが、その分楽しくなってきます。
「早寝・早起き・朝ごはん」で元気に登園してください!

外あそび

こんにちは。副園長でございます。
本日、年長さんは園庭貸し切りで外あそびをしました。

まずは「追いかけ鬼」で園庭のトラックをひとっ走り(^◇^)。クラス対抗による、男子vs男子、男子vs女子の熱き戦いが繰り広げられました!
続いては「手つなぎ鬼」年長さん全員で園庭を走りまわりました(^◇^)。まずは、先生の鬼からスタート、タッチされたお友だちが鬼になり、次から次へと増えていき・・・。鬼の子はどうやったたら捕まえられるか考えながら走ります。さて、最後まで逃げとおしたのは誰でしょう? 答えはお子さんに!
三つめは「だるまさんがころんだ」で遊びました。鬼役の先生の「だるまさんが~ころんだ!」で55人がピタッと身体を静止させた光景に感動すら覚えました(・o・) ほんと、みんな上手に止まっていました(^_-)-☆ この勝負の結果もお子さんに!
年長外あそび

広い園庭で楽しく身体を動かしながら、知恵も体力も向上します(^^)v

公園に行きました

こんにちは。副園長でございます。

今日は、全園児で公園へ行きました。
当初はお昼も食べてくるつもりでしたが、今日は再び寒が戻ってしまい10度にも満たない気温(/・ω・)/なので、お昼は園に戻ってから食べることにして出発しました。
公園に着くと、子どもたちは寒さなんてお構いなし、汗ばむくらい元気にたくさん遊んで来たそうです。
そして、園に戻ってからは、みんな一緒にホールでお弁当を食べました!

遊んでいる写真は年中少さんです。別の取材班が同行しています。
σ(^^)は、年長さんをバスで送りそのまま駐車場に停めて一緒に遊ぶつもりでしたが満車でしてね(-_-;)

どこの公園に行ったのかは、お子さんに聞いてくださいね。