只今の記録 「3回」

こんにちは。副園長でございます。
本日も快晴無風、秋晴れの気持ち良いお天気ですね。

朝の自由時間に年長さんが子ども同士で大縄跳びを始めました。
初めは全く跳べませんでしたが、何度もチャレンジするうちに1回跳び(・o・)、2回跳び(・o・)、ついには3回連続で跳ぶことができました\(^o^)/ 年長さんの自主性に先生たちもビックリした嬉しい朝でした!(お母さん先生が縄を回そうかと申し出たところ、きっぱり断られたそうです。)
大縄跳び

朝の会の後、年少さんと年長さんで光綾公園へ行きました。
公園へ道のりは、年長さんが年少さんの手をつなぎ優しくエスコートしてくれました(^^)
到着後、年少さんは一目散にどんぐり拾い(^o^) たくさんのお土産をGETしました!
光綾公園

広い公園を走り回り、いつもと違う遊具でたっぷり遊んできました!

本格的な冬に向けて

こんにちは。副園長でございます。

本格的な冬に向け体力向上の一環として、今日から朝のマラソン(ランニング)が始まりました。
自由時間終了後、全園児でいつもの様に体操をしてから園庭を走ります。BGMは「線路は続くよどこまでも」です(笑)
マラソン

走った後はクラス毎にストレッチを行い柔軟性を高めます。「いち・にい・さん・し」と元気な掛け声が園庭に響きます。

また、本日は父母の会主催の地域家庭教育講座が開かれました。
今年のテーマは食育、「食べるものを気にしてみよう~噛むちからの大切さ」と題して、綾瀬保健福祉プラザの管理栄養士の方に講演していただきました。
「丈夫な身体と良い頭」を作る為にも朝ごはん(糖)大切ですね。

お隣の部屋は…保育園です(^^) 講演中、役員さんに在園児の弟・妹さんたちの面倒を見ていただきました。
たいへんありがとうございました!

あ~れぇ~~!

こんにちは。副園長でございます。

教材室に居ましたら、「あ~れぇ~~」(裏声に近いキーの高さです)と先生の大きな声が聞こえてきたので慌てて廊下にでると・・・普段通りの保育中(・_・;) ん??もしやと思い年長さんの部屋を覗くとワークの時間でした(^◇^)
この悲鳴?は縦のジェットコースター、『す』の一部です(笑) 詳しくはお子さんに!

身体を使ってひらがなを楽しく学んでいるのでどんどん上達しています。
更に、机に向かう姿勢もますます良くなっています(^^)v

気分はギタリスト!?

こんにちは。副園長でございます。

雨続きでかなり鬱陶しくなってきました。そろそろ園庭で遊びたいです!
そして今日も雨(-_-;) そんな気分でしたが、何処からか ~びょ~ん~びょん~ と怪しげな音が(・o・)
年少さんのお部屋を覗くと、手作りしたギターを楽しそうに弾いていました。練習?の後、2クラス合同で「おはようチャチャチャ」と「犬のおまわりさん」を演奏しました。

先生の伴奏に合わせて ♪おはよう びょん~びょん~びょん~(←ギターの音) になっていたのには思わず拍手、でした(笑)

ロックの雰囲気有り、三味線の雰囲気有り、お琴の雰囲気有り、とっても楽しそうでした!

海と日本プロジェクト

こんにちは。副園長でございます。

本日、テレビ神奈川さんが取材(収録)に来られました。
年中さんが、海と日本プロジェクトの「海ダンス」をカナガワニと一緒に楽しい踊りを披露しました。
このオファーは夏休み中に受け、「海ダンス」は運動会練習の合間に踊っていただけですが、ダンスが好きな子どもたちは直ぐにアップテンポの曲に合わせて上手に踊れるようになりました(^^)
TV取材

放送は、10月9日(月)「カナガワニ海」の番組内との事です。
お楽しみに!