交通安全教室

こんにちは。副園長でございます。

全園児を対象に交通安全教室を行いました。
今年は佐川急便さんに「さがわきゅうびん交通安全教室」を行って頂きました。
園庭に佐川トラック2台(環境にやさしいCNGトラックでした)を停め、
・車の周囲で遊ばない(車の死角について学ぶ:実際にトラックに乗車して本当に見えない場所がある事も体験しました)
・飛び出しは危険(道路の向こう側で呼ばれてもすぐ行かない)
・横断歩道の渡り方 などを学びました。
司会の方のお話は分かりやすくとても上手でしたので、園児たちも良く理解したことと思います。

そして、「はこぶくん」と記念写真を撮り「さがわきゅうびん交通安全教室」は終了しました。

佐川急便(株) 湘南営業所 安全推進課の皆様、とても有意義な交通安全教室をありがとうございました。

詳しくはお子さんに!

避難訓練(年少編)

こんにちは。副園長でございます。

本日、年少さんの避難訓練を行いました。
2F保育室で「おはしも」のお約束をして、紙芝居を読み、火災発生の合図で訓練を開始しました。
手でお口をふさぎ、先生の誘導で2Fテラスに出て避難スロープを滑り降り園庭へ避難しました。

誰も泣かずにお約束をしっかり守り、みんな落ち着いて避難することが出来ました。

避難訓練(年中編)

こんにちは。副園長でございます。

年中さんの避難訓練を行いました。
2Fホールで避難に関連した紙芝居を観て、避難の仕方と『おはしも』のお約束を学びました。
その後、隣の民家が火事の想定で先生・職員の誘導の下、お約束を守り2Fテラスから避難スロープで園庭へ降り、第一避難場所へ集合し点呼をとって終了となりました。

万が一に備えての訓練ですが、とても大切です。

ドラえもんのタイムマシーン come back!

お昼過ぎには、「ドラえもんのタイムマシーン」がトラックに乗って(笑)未来から戻ってきましたヽ(^。^)ノ
すっかり若返ったドラえもん、これからも幼稚園のお友だちと楽しく遊んでくれる事でしょう。
早速、お預かりのお友だちに囲まれていました(^^)

お散歩ごっご

こんにちは。副園長でございます。

年中さんがお散歩ごっこ(お散歩の練習)をしました。
園庭に線を引き、道路の歩き方や横断歩道の渡り方など、幼稚園から公園へ行くのに必要な歩き方や交通ルールを覚えました。
園庭を走る段ボールの車はりさ先生、蛇行運転や信号無視をするとても悪い車です(笑)。横断歩道も左右をしっかり見て手を上げて渡り、歩道でも線から(車道に)はみ出さないよう練習しました。 
仕上げは、幼稚園の前を道を使い園庭の門から正門までを赤い線をはみ出さない様実践しました。

お散歩デビューはいつかな?

今日も半日保育なので、そのままクラス対抗「シッポ取り」遊びをしました!
猫とネズミに分かれ、猫がネズミのシッポ(紅白帽)を取ります。猫は必死に追いかけネズミは必死に逃げ回り、中には捕まえる時に「にゃぁーー」と鳴き真似をしている子もいました(^◇^)

この勝負どちらが勝ったのか、詳しくはお子さんに!

忍者の修行!?

こんにちは。副園長でございます。
本日から家庭訪問が始まり、午前保育となりますがご協力をお願いします。お預かりはやっていますのでお弁当持参でお申し込みください。

さて、年長さんが園庭で忍者の修行に見立てた運動遊び(サーキットトレーニング)をしました。
まず初めに「にんにん」っと呪文を唱え忍者に変身、そして修行が始まりました(笑)
縄跳びを跳んで、跳び箱を越えて、ラダーを渡り、フラフープを両足でジャンプして、平均台を渡り、パイロンでスラローム、そして、総合遊具に上り、滑り台で降りて来る荒修行です!

何周もの修行を無事に終え、最後に「にんにん」の呪文に合わせくるっと回り、普通の子どもに戻りました(^◇^)