年少登園日

こんにちは。副園長でございます。

本日は年少さんの登園日でした。
いやー、賑やかで実によろしい😁 月曜日もたくさんあそびましょうね。

午後から先生たちは『幼児のためのひらがな指導講座』を受講しました。(当園で受講するのは4年ぶり3回目になります。)
鉛筆の持ち方、身体を使った文字の形の理解、褒め方など、楽しく色々と学びました。
年長さんのひらがな指導、年中さんのマーカーの持ち方指導にも役立てています。

寸劇

こんにちは。副園長でございます。
今日は昼食後、全園児ホールに集まって先生の寸劇を見ました。
この寸劇は、幼稚園で起こった様々な問題の事例を先生たちが演じ、子どもたちに分かりやすく説明・指導し、考えて貰うために行っています。
今回のテーマは幼稚園でのお約束事でした。
明日は、自分で荷物を持って来ようね。元気なごあいさつを待ってまーす!
詳しくはお子さんに!

消防訓練

こんにちは。副園長でございます。

本日、午後から職員は火災発生時の通報訓練と消火訓練を行いました。
綾瀬市防本部から消防士にお越し頂き指導を受けました。
通報(119番)訓練は、火災通報と救急要請の両方について実践し、消火訓練は訓練用の水消火器使い初期消火の方法を学びました。
訓練の後、園舎内の消火器の位置や避難経路などを確認しました。

年長さん登園日

こんにちは。副園長でございます。

分散登園の初日、本日は年長さんだけが登園しました。
朝の自由時間では、8人の先生たちと園庭でたくさん遊び、好きな順で整列して朝の挨拶をしました。新しいお友だちが紹介されました。仲良く遊ぼうね。
その後、お部屋では自己紹介などをしました。詳しくはお子さんに!
次の登園は14日の金曜日です。

職員は、午後から火災発生時の通報訓練と消火訓練を行いました。
綾瀬市防本部から消防士にお越し頂き指導を受けました。創立以来一度も火災はありませんが、万が一に備えての訓練です。訓練後は、園舎内の消火器の位置やホースの外し方(消火器により微妙に違います)などを確認しました。