お散歩ごっご

こんにちは。副園長でございます。

年中さんがお散歩ごっこ(お散歩の練習)をしました。
園庭に線を引き、道路の歩き方や横断歩道の渡り方など、幼稚園から公園へ行くのに必要な歩き方や交通ルールを覚えました。
園庭を走る段ボールの車はりさ先生、蛇行運転や信号無視をするとても悪い車です(笑)。横断歩道も左右をしっかり見て手を上げて渡り、歩道でも線から(車道に)はみ出さないよう練習しました。 
仕上げは、幼稚園の前を道を使い園庭の門から正門までを赤い線をはみ出さない様実践しました。

お散歩デビューはいつかな?

今日も半日保育なので、そのままクラス対抗「シッポ取り」遊びをしました!
猫とネズミに分かれ、猫がネズミのシッポ(紅白帽)を取ります。猫は必死に追いかけネズミは必死に逃げ回り、中には捕まえる時に「にゃぁーー」と鳴き真似をしている子もいました(^◇^)

この勝負どちらが勝ったのか、詳しくはお子さんに!

はじめての『xxx』その3

こんにちは。副園長でございます。
はじめての『ダンス』を行いました。
本年度より全園児を対象に取り入れた、パパイヤ式キッズダンス。
はじめての『ダンス』は、土台となる簡単なステップをリズムに合わせて練習し、カリキュラムに沿った動きをしてポーズを決めました。

まずは年少さんから。

年中さん。

年長さん。

振付けには動きやすい様に言葉(掛け声)が付いていまして、年少・年中さんは「おーい!こんにちは」、年長さんは「ズボンをはくゴリラ」でした。
20分間の短い時間でしたが、楽しく身体をたくさん動かしました。

詳しくはお子さんに!

はじめての『xxx』その2

こんにちは。副園長でございます。
年中さんは、はじめての『英会話』をしました。
ルーク先生を初めて見る子は身体の大きい先生に(・o・)、しかも口から発された言葉は日本語じゃなくて(・o・)、一瞬身構えた子どもたちでしたがルーク先生の笑顔にすぐに引き込まれ、みんなで身体を動かし、先生の真似をして発音したりして楽しい英語の時間を過ごしました。このままずっと「英語は楽しい」と思って欲しいものです。

因みに、先生とのお別れは「ルーク先生さよなら~」と日本語でした(笑)
いずれ、See you! になると思います。
どんなことをしたのか、詳しくはお子さんに!

年少さんは、幼稚園ではじめての『お昼寝』
約一時間の就寝timeでお休みなさい… りすさんはコロコロしているうちに10名もzzz、うさぎさんは2名だけ、何が違うのですかね? 寝る子、寝ない子、暑がる子、寒がる子、寝起きも人それぞれ、ご想像にお任せします(^o^)
お昼寝

公園にいきましょう!

こんにちは。副園長でございます。
年少さんと年中さんで中村公園へ行きました。

園長先生に「いってきます」のご挨拶をして、年中さんと年少さんが手をつなぎ、歩いて公園へ向かいました。

綾小の歩道橋を渡り、15分程で中村公園へ到着。
さおり先生がお話しをしている際、3人の担任は遊具の目視点検、安全を確認した後、自由に遊びが始まりました。

一番人気はローラー滑り台。
それぞれが思い思いに公園の遊具で楽しんでいました。

ローラー滑り台での笑顔です!

お昼も公園で食べてきました。

楽しかった内容の詳しくは、お子さんに!