あやせ消防フェスティバル

こんにちは。副園長でございます。

本日は、「あやせ消防フェスティバル2018」に幼年消防クラブ員である年長さんが参加ました。
さて、中身は伏せて・・・( ̄▽ ̄) 何をしてきたのか、詳しくはお子さんに!
♫ Come on,baby アメリカ~ ノリノリでしたね(^^)

やさいスタンプ

こんにちは。副園長でございます。

今日、年長さんは「やさいスタンプ」を楽しみました。
先生がみんなの前でやさいを切って見せると、「わーーー」と大歓声が上がり、野菜の断面を見て興味津々の様子でした。
このスタンプで、折り紙製作のロケットに宇宙を表現したり、大きな紙に自由にスタンプを押してあそびました。
詳しくはお子さんに!

ひらがなワーク

こんにちは。副園長でございます。

久しぶりに「あ~れぇ~~」の悲鳴が園舎に響きました(^◇^) 慌ててカメラ片手に取材を開始、年長さんのひらがなワークです。
先ほどの悲鳴は『し』の一部です。『つ』も習いましたので、詳しくはお子さんに!
『つ』は、ズンズンズンズン・・・シュッ!

これから一年かけて身体を使い楽しくひらがなを学んでいきます。

マット運動(年少)

こんにちは。副園長でございます。

本日は、年少さんを対象にマット運動をしました。
年中さんと同じく挨拶に始まり、準備体操をした後、ハイハイ・高ばい歩き・おいもコロコロ・やゆりかご等をして、マットで遊びました。
お部屋に戻ってから、「りさせんせいが、えんちょうせんせいにおねがいすれば、またできる?」なんて言われたそうです。
よっぽど楽しかったのでしょうね(^^)v

さてそのころ年長さんは…、犬のお散歩中!とっても盛り上がっていました(^O^)

交通安全教室

こんにちは。副園長でございます。

このところネタがあります(^^)/
本日、大和署のお巡りさんと綾瀬市役所の方にお越しいただき、交通案教室を行いました。
道路の歩く場所や危険なところ、遊んではいけないところ、信号機の意味、横断歩道の渡り方等のお話しを聞き、ビデオを観て、交通安全を学びました。
最後に、年長さんは横断歩道の渡り方を実践しました。

歩き方の説明を聞きながら、ある年長さんから「いつまでやるの?」と質問があり、お巡りさんは「みんなが学校に行って大きくなっても、お父さんお母さんになっても、おじいちゃんおばあちゃんになっても、ずっとルールを守って安全に歩いてください。」と話していました。その通りですね!
まさかの交通事故に遭わないように、365日みんなで交通安全!