猫の手を借りました!?

こんにちは。副園長でございます。

本日の運動会は中止になりました。(-_-;)
園庭には昨日からの雨により水溜りが出来ていました。この水溜り、不思議な事に引き続き雨が降る場合はサーっと引くのですが、お天気に向かうとなかなか引かないのです。どうしてなんでしょう?

天気予報は午後から晴れ、明日も全く心配ないので水取りを行いました。
σ(^^)の担当は一番水はけの悪いところ、鉄棒の前です。スコップとスポンジで地味にコツコツと水を吸い取り、一輪車30杯以上の量でした。

作業中、ニャゴニャゴ(手伝うよ~)と我が家の居候の三吉くんが来たので猫の手を借りちゃいました(^◇^)
これで園庭もバッチリです!

明日の運動会、楽しみですね。

先生たちの勉強会

こんばんは。副園長でございます。

暑い日が続いていますが、夏休みを存分に楽しんでいることと思います!
21日の夕涼み会は、平日にもかかわらずたくさんのご参加・ご協力ありがとうございました。
お陰様で気持ち良く太鼓を叩くことが出来ました! m(_ _)m

本日は当園が加盟しています、相和私立幼稚園協会の夏期研修会に参加して参りました。
午前の部の分科会は、①読み聞かせ ②歌遊び ③造形 ④運動遊び ⑤設置者園長対象講座 の5つ。教諭6名とこうき先生は①、園長は⑤、そして副園長の私は④を受講しました。
↓の写真は④分科会の様子です。
空調の効いた室内でしたがしっかりと汗をかいて身体を動かしました!2学期になったら自由時間に実践してみようと思います(^^)v
H29相和夏期研

午後からは相和私立幼稚園協会、全体での講演会。
今年のテーマ「インクルーシブってなぁに?(一人ひとりを大切にする保育を目指して)」について、品川区平塚児童センターの徳岡久枝先生のお話を聞きました。
H29相和協会夏期研

先生たちは研修会で学んだことを2学期からの保育に役立ててくれることでしょう。

フリマ開催中!?

こんにちは。副園長でございます。
職員会が終わり、先生たちが機械室から段ボール箱を運び込んでいます(・o・)
暫くして覗いてみると、楽しそうにフリマをやっているではありませんか!
フリマ

なんてね。
実は3月のひなまつり発表会の衣装選びです。
自分のイメージに合う服を選んでいます。
発表会までひと月ちょっと、楽しみですね。

出勤日

こんにちは。副園長でございます。
本日は年明け最初の出勤日です。始業式の準備と保育室の装飾を貼り換え、4月からの毎月の絵本の選定中です。

今回は本なので落下試験はしませんでした(笑)

 

さて、下駄箱ですがお昼前にはこんな感じ。だいぶ出来ましたね~。

16:00前には組み上がった下駄箱を壁へ取り付けていました。
職人さんが、水平垂直のレベルを見ながら調整しています。

そして、とりあえず完成ヽ(^。^)ノ
デザインは副園長、良さ気でしょ(^^)v

 

月曜日にペンキ屋さんが来て仕上がります!