三学期が始まりました

こんにちは。副園長でございます。

昨日から三学期が始まり、今日は一日保育、幼稚園はすっかり平常に戻りました。
朝の体操(曲が変わました)の後は、マラソンをしてクラス毎に柔軟体操や縄跳びの等の活動をしています。
三学期も楽しいことがいっぱいありますので、お休みしないで元気に来てください。
明日はどんと焼きです!

消防車が来た!

こんにちは。副園長でございます。

本日、幼年消防クラブ員の活動で消防士体験をしました。
実は、年長さんに消防士・消防車が来ることは内緒だったらしく、園庭に消防車が入ってきたらそれはそれは大興奮でした😁
園庭に出て、消防士さんの話を聞いた後、防火服を着てホースを持ったり、ポンプ車に乗せてもらいワクワク体験をしました!
年長さんの消防士体験が終わると、年中・年少さんも消防車を見学したり乗せて貰ったりしました。
詳しくはお子さんに!

だるまさんがころんだ

こんにちは。副園長でございます。
本日、全園児で『だるまさんがころんだ』をしました。
このところ、作品展に向け全園児共同で活動していますので、遊びも一緒に楽しみました(^^)v
年少さんもルールをよく理解して「だるまさんが~ころんだ!」の掛け声でピタッと身体を静止させていました(^_-)-☆ 風に煽られ動いてしまいアウトになった子もいましたけどね😁
『だるまさんがころんだ』の遊びは、体幹機能、バランス能力、体の協調性などを発達させる要素が詰まってそうです(^^)v

七五三参り

こんにちは。副園長でございます。

今日は朝から雨…七五三参りなんですけど…。
幼稚園では新型コロナ感染の対策をしながら、徐々にコロナ前の保育に戻しつつあります。
雨の日の室内遊びでも、全園児合同にしました。

朝は諦めていたお参りですがお昼頃には薄日が差してきたので、女の子はピンク色のリボンの髪飾り、男の子は胸に勲章を付け、自分で作った七五三の袋(中には父母会からの千歳飴が入っています)を提げて神社に出かけましたヽ(^o^)丿
全員で二礼二拍手一礼をして、神様に自分たちの成長のお礼をしてこれからも元気に成長できるようお祈りしました。

お参りの集合写真は後日お渡しします。

どんぐり拾い

こんにちは。副園長でございます。

本日、年少さんがどんぐりを拾いに「長峰の森」に行きました。
このところ長峰の森は連日賑わっています😁
森の中を歩き回りダンゴムシを見つけて大はしゃぎ、どんぐりを見つけて大はしゃぎでした(^o^)
「もりってたのしいね~」の声も聞かれました!
帰路はとっても静かに歩いていました。もっと遊びたかったのか、お疲れなのか…。
詳しくはお子さんに!