カテゴリー: その他
工事が始まりました
こんにちは。副園長でございます。
夏休み初日、如何お過ごしでしょうか?この夏休みにたくさんの思い出ができるといいですね。
幼稚園では、朝の8時から工事が始まりました。
工事初日は、園庭に工事関係者用事務所や廃棄物コンテナの設置、職員室や保育室の物の移動や養生、空調機の取り外し等、本格的な工事に向けた準備的作業が行われました。また、外壁塗装用の足場があっという間に設置されました(・o・)
夏休み中でも、園長やσ(^^)はあれこれ仕事があるため、書類や机・コピー機・パソコン・ネットワークサーバー等を移動したうさぎ組が職員室になりました!(うさぎ組、りす組、預かり保育のお部屋の工事はありません。)
工期が短いため休日返上で明日も作業するそうです。
※空調設備入換工事は、隣接する厚木基地の防音対策補助事業として防衛庁の補助金を活用しています。
県央地区大会
こんにちは。副園長でございます。
本日、第61回神奈川県私立幼稚園教育研究県央地区大会に参加しました。
コロナ禍の為、研修(講演)は対面式ではなくYouTubeのライブ配信(オンライン)になりました。
「心の育ちと対話する保育実践」をテーマに、東京家政大学教授 加藤繁美先生の話を聞きました。
先生たちは、今後の保育に役立てることと思います。
これから、レポート提出(県の幼稚園連合会へ)の宿題があります…(-_-メ)
教職員研修の為の休園へのご協力ありがとうございました。
明日も休園です。ゆっくり休んで体調を整えてください。
ひらがな指導講座
こんにちは。副園長でございます。
春休みいかがお過ごしでしょうか?
本日、先生たちは『幼児のためのひらがな指導講座』を受講しました。
年長さんにひらがなワーク、例の「あれ~~~」です(^◇^)
当園で受講するのは4年ぶり、おさらいになる先生もいます。
鉛筆の持ち方、身体を使った文字の形の理解など、色々と学びました。
次年度から更にパワーアップしたひらがな指導に、乞うご期待(^^)v
避難訓練(年中)
こんにちは。副園長でございます。
本日、年中さんの避難訓練を行いました。
2Fホールで火災予防の紙芝居を観て、避難の仕方と『おはしも』のお約束、命を守ることを学びました。
その後、隣の民家が火事、煙がホール内に入ってきた想定で先生・職員が避難誘導し、2Fテラスから避難滑り台を使い第一避難場所の園庭へ集合、安全確認と点呼をとって終了となりました。
万一に備えての訓練ですが、とても大切です。
家庭訪問期間中の半日保育のご協力ありがとうございました。
月曜日からは通常保育になります(^^)v
*文面は昨年と全く同じですm(_ _)m